2020年8月1日 / 最終更新日 : 2020年9月25日 omu 切り方 味の決め手の一つは切り方なので肉類を切りながら食べる為、良く切れるステーキナイフ & フォークを買ってみた 肉類をキレイに切れるステーキナイフ購入 前にも書いたことがありますが、美味しい料理を作るにコツは3つのルールを守る事で、 火加減 塩加減 切り方 です。根拠としているのは、水島シェフの「強火をやめると、誰でも料理がうまく […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 omu 切り方 包丁をスライドさせて丸ごとかぼちゃを半分に切る。初めてですが無事に完遂出来ました。 かぼちゃ丸ごとはあまり売っていません 四国に旅行に行ったとき、道の駅で買ってきたのがかぼちゃ丸ごとです。 丸ごとのかぼちゃは近くでは売っていません。切るのが固いからかもしれませんね。実は丸ごとのかぼちゃを購入するのは初め […]
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 omu 切り方 調理の自動化を目指しても省けない工程は「切る事」だと解りました。 美味しい料理を作るにコツは3つのルールを守る事 調理の自動化を目指して、試行錯誤を繰り返してきましたが、自動化しても美味しく食べる事は外せない条件です。 どうすれば美味しい料理を作れるのかは、水島シェフの「強火をやめると […]
2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年9月25日 omu 切り方 パン切りナイフを買い替えて、全粒粉パンがキレイにカットできるようになりました よく切れるパン切りナイフに買い替え 前回書きましたが ホームベーカリーで作る全粒粉50%のパンはご飯を炊くのと手間は変わらない ホームベーカリーで作った全粒粉50%の食パン、皮が固いので切ると多量のパン粉が出ます。最後の […]
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2019年6月1日 omu 切り方 左手を使って右利き用穴あき包丁でカボチャをキレイに切ることが出来るようになりました。 包丁をスライドさせてカボチャを切る 野菜は包丁をスライドさせて切る事が出来るので、玉ねぎを切っても涙を流さずに着ることが出来ます。でも、カボチャだけは上手く切れませんでした。 野菜の切り方研究 以前から牛刀と穴あき包丁で […]
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月16日 omu 切り方 ピーマン・エリンギの切り方 ピーマン・エリンギの切り方 最後にその他野菜の切り方です。前回同様、料理については素人ですので我が家流ホットクック調理での切り方とご理解ください ピーマンは最近輪切りにしています。種もそのまま、ヘタも小さく切り刻んで使っ […]
2018年8月10日 / 最終更新日 : 2018年8月10日 omu 切り方 にんじんサツマイモなど根菜類の切り方 根菜類の切り方 続いて根菜類の切り方です。昨日同様、料理については素人ですので我が家流ホットクック調理での切り方とご理解ください。 にんじんはさっと洗って皮は剥きません。 そのまま乱切りにして切って行きます。昨日の玉ねぎ […]
2018年8月9日 / 最終更新日 : 2018年8月9日 omu 切り方 野菜の切り方その1「玉ねぎの切り方」 玉ねぎの切り方 続いて野菜の切り方を説明したいと思いますが、料理については全くの素人です。ですので、自分の家族に向けて説明しているレベルとしての切り方説明となります。 水島シェフの「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 omu 切り方 野菜の切り方研究 包丁はスライドして切るべしだが 水島シェフの「強火をやめると、誰でも料理がうまくなる」本によると、味の決め手の一つが切り方で必ずスライドさせて切りなさいと・・・ 今朝切った玉ねぎはこんな感じ、スライドして切れてると思うの […]